3月23日(木)遊びをせんとや生まれけむ。(人は遊ぶために生きてるんだすぅ。)

 曇りがちな晴れ。5℃〜15℃、47%。花粉非常に多い。

 雀がベランダに来て、虫を突ついていた。田舎に雀がいなくなったのは、農薬で虫が少なくなったせいかな?都会では、歩き食べ、立ち食べ、店頭食べがあって、食べかすがたくさん落ちているから雀が増えたのかも?





 なぜなんだ?WBC

 アメリカがプエルトリコを破って初優勝しました。しかしなんで野球はカリブ海周辺が強いんだろ?メジャーでもこの辺の出身者が多いし、今回もプエルトリコを始めドミニカ、キューバベネズエラなどが大活躍!アメリカチームでも、フロリダ当たりのチーム所属が活躍してました。そこで思い出すのがおやじギャグの達人@池辺晋一郎大先生の、カリブ海ジョークでやんす。


 上司が部下に異動を説得:

 上司:「君は今日からハイチ換えだ」
 部下:「そ、そんなバハマ
 上司:「我慢してくれ、キューバしのぎだ」
 部下:「ジャ、マ、イーカ」
 上司:「苦労がプエルト、リコーになるよ」
 部下:「ドミニカなるでしょうか」

 だはははは、まさにおやじギャグの典型ですね♪


 元々野球の原型は英国にあって、それが米国北部に伝わってベースボールになった。それが南北戦争で米国南部に伝わり、さらに米国影響下に在ったカリブ諸国に伝わった、つうのが野球伝搬の経路らしいです。日本には一高に米人教師が伝えたのが最初だと言われちょりもす。ボールを持って追いかけるから「打球おにごっこ」という可愛い名前で全国に広がったとか。野球というのは正岡のぼーるだと言う説もありますが、ホントはのぼーるの同僚の部員が付けたんだと。でも野球用語の殆どは、のぼーるくんが翻訳したんですぅ。その後、日本の影響下にあった朝鮮、臺灣に伝わったと。WBCを見てると、昔のことぞ偲ばるる♪







 シンプル イズ ベスト? メディア の尺の問題も。

 よく見受けるフレーズですが、何に対してベストなのかがちと不明瞭ですね。複雑なものを複雑なままに理解するって、あえて単純化しないものもありますから。複雑系とか小説とかAIとか。でも、その根本原理を探って、世界の見通しを良くするって方向性もありまふ。自然科学系の学問ですね。ま、会話なんかも要領よくまとめた方が効率が良くて誤解も少ないという見方もありますが、長年企業社会で鍛え上げたオヤジが家庭に入ると、「もっと手短、簡潔に言えんのかあ!」なんて怒鳴って、定年離婚の憂き目に会う話しも聞きます。家庭では別に効率を求めてるわけではなくって、あ〜だのこ〜だの無駄話をしながら親睦を図るのがグーなのに、これは正にTPOを弁えない例でやんす。こういう一言フレーズ、イディオム、箴言には必ず逆のもあるから注意のことよ。

 でも、文学などの藝術表現分野では、多くを語らず、秘めたるが花ってなところはありますね?如何に自分が一番イイ所だと思てるところを削れるかが鍵だ、とゆってる作家もいたなぁ。全部盛り込んで目一杯おっぴろげてしまうと、表現が薄っぺらくなるんだって。ま、俳句の例なんかを見ると多少うなずけないことはない。凝縮された美学ってのは確かにあると思います。こういうのは、全ての表現芸術にも当てはまるような気がしますね。

 まったく趣旨とは異なりますが、喋り過ぎる奴は充分に怪しいと思いましたっ。Basket in the pond? Oh,no!