3月1日(水)彌生、草木がいよいよ(弥)芽吹き(生)はじめる月です。

 曇りがちな晴れ、夜弱雨。2℃〜11℃、65%。




 R25終了へ:

 13年間続いたR25が4月をもって終了するとか。駅頭のマガジンは大分前から見えなくなっていましたが、WEBで細々と続いていたサービスも4月28日で全て終了します。雑誌の頃はけっこう読んでたのに、ザンネン!そー言えば、R30氏(いわゆる三銃士?)ってのはどーしてるんだしょ?世はすべて来りては去り、「万物は流転する」と。フム





 流転とは:

 流れ転がることである。流れのあるところ渋滞あり。渋滞学の大家は「万物は渋滞する」と言っている。川の流れ、車の流れ、人の流れ、製造の流れ、など全ての流れには渋滞があるという。物の流れの場合はこれを「在庫」といい、これを極小化するトヨタ方式がある。学生の流れが渋滞すると留年となる。嗚呼無情!

 渋滞学の成果はイロエロありますが、まずは交通渋滞の解析です。アリンコを観察すると、どんなに列が混み合っていても渋滞は起らない。なぜか?それは渋滞が起きる前に速度を落として間隔を保つからです。車も渋滞の2〜3km前で速度を落として車間を取れば渋滞しないとか。これには事前に表示などで渋滞情報をおせーることが大切です。応用として、講堂や劇場の出口手前に障害物を置いたり、電車の扉付近にポールを立てたりすると人の流れがスムーズになるそうです。

 また物流に関しては、シェアすることが改善に繫がると。現状50%以下の搭載率を上げるには、トラックのシェアが大切です。行は満杯、帰りは空では非効率。これをAIの力で改善するんだすぅ。トラックの空スペースをIoTで測り、これをクラウドで集めて、荷主の要求にAIでマッチングさせると。また、細かいところでは、Uberのように乗用車のトランクをシェアするとか、Airbnbのように家庭の庭を荷捌き場としてシェアする案がありまふ。いずれにしろ、情報さえ上手くシェアできれば、何でも効率よくシェアできるっつうことでしょうか?どもども。



 そー言へば、コンピュータの速度も、演算器の速度ではなくして、データ流路の隘路で決まっているような希ガスる。特にスパコンでは、メモリデバイスやIOデバイスへのデータ流が全体のスピードを決めているんだっ!つうのを聞いたことがある。何事も、スムーズな流れがとても大切なんすねィ♪・・・あっ、人体の血流も健康の要でした。血管に欠陥がでけると、氏んでしまうよ。アリ?