12月23日(金)天皇誕生日、おめでたう♪おめでたう♪

 曇りがちで時々陽ざし。13℃〜19℃、50%。妙に温かな1日でしたぁ。

 流石に飲み疲れて、昼まで熟睡。年賀状を一気に仕上げる。後は大掃除(小掃除かな?)くらいで年は越せそうだすぅ。
 陛下には長生きして頂きたいなぁ。国の象徴として、一心に民の安寧を祈ってきたのですから、これからは一人の人間として、安らかに余生を過ごしていただきたいですぅ♪




 人類の思考の型とは:

 最近、数学の大統一って本を読んでるんですが、細分化された数学の分野を統一しようっていうラングランズ・プログラムの解説ですぅ。源流はデカルトによる図形(幾何学)の代数方程式による表現ですが、最近では代数方程式のフェルマー最終定理をモジュラー形式という数論で解決したとか、分野間の架け橋はいくつかありました。これを組織的に研究しようってのが、大統一なんですぅ。

 一方、遺伝子からタンパク質を作るセントラル・ドグマってのは、まるでデジタルシステムを見ているように、階層的で機械的です。コードしたりデコードしたり、その階層的な構造はコンピュータのプログラム階層に良く似ています。

 また、ルービックキューブの解の手順数を表す神の数字というのがあります。対称性を操作する群論つうのを使って、52から22まで手順数は縮小され、これが最終だと思われていました。しかしコンピュータの高速化により4000京を超える全手順を計算し尽くした結果、20手以下で全てのケースを元に戻せることが分かりました。しかしこれには何のアルゴリズムもない、人間には理解不能な手順なんですぅ。

 このように見ていくと、人間の理解の形ってのが薄らと見て取れます。すなわち、階層的な手順で、少しずつ理解の範囲を広げていく方法ですね。だからベタなラージ・データは人間の手に余るんですぅ。・・・そのかわり、コツコツと積み上げれば、何処までも行けると。・・・でも時おりこれをすっ飛ばして、直感に頼る愚か者の存在を許容するところが、また人間的なのかも知れませんねぇ。どもども。