1月22日(日)旧元日。中国では春節♪さかなクンなら五五(ぎょぎょ!)と言うかも。

 概ね寒曇り時々晴れ間。1.7℃~8.9℃、34%。2100歩。

 下剋上の大相撲もとうとう決着す。若手を退けて貴景勝が久しぶりに大関として優勝!豊昇龍は怪我を押して気力の8勝目。朝の山は十両優勝で来場所は幕内に上がれるかな♪

 

 偶然と必然の狭間:五が多いわけ。

 例えば人間の指が4本だったら、指折り数える起源は10進数ではなくして、8進数になっていたでしょう。そーすれば現代のディジタル社会にもう少し馴染みやすかったかも知れません♪鳥類は4指が基本だと言うから、鳥が進化した鳥人間がいたらコンピュータ社会の到来はもっと早かったかも。(いわゆる、隕石が落ちないで恐竜がそのまま知性体に進化した場合です。)

 五指の制約かどーか、五を使う表現はかなーりぎょうさんおじゃりまふ。五感、五味、五臓、五体などはよく使われます。仏教や儒教でも五を使った説が多いですぅ。五行説(木、火、土、金、水)、五輪説(地、水、火、風、空)などは曜日や塔として残ってまふ。五倫(親、義、別、序、信)や五常(仁、義、礼、智、信)などは時代劇に出てくるかも?

 またイロエロな熟語でも、五輪競技や五大陸、富士五湖、五穀豊穣、五節句、そうそう五劫の擦り切れなんてパイポパイポのシューリンンガンもありましたねぇ♪ちなみに五は自身と一しか約数を持たない素数でもあるんですぅ。ジャンジャン