9月2日(金)禾乃登(穀物が実り始める頃)。日本人は米ばっかし食ってるから腸が長いのか?

 終日雨ときどき止む。21.9℃~25.1℃、90%。北東風やや強し。辛うじて夏日。台風の影響で不安定な天候。涼しいが湿度高し。

 今日のCOVID状況:都の新規感染者数は12413人で前週より33%の減少、重症者は125人、死亡30人でした。感染者は減ってきたが重症者数や死亡数は減っていません。

 

 食物と体質とは:

 民族によって主食が異なったりするので、それが体質にも影響するという都市伝説がありまふ。欧米人は肉食なので腸が短いが、日本人は穀物食なので腸が長いのだっちゅう言説は概ね否定されていて、計測によれば大して違わないとか。

 元々草食動物はセルロースを腸内細菌に分解させて栄養に変えるので腸がながーいと言われてます。一般に肉食動物は腸の長さが体長の4倍位でがんす。反して草食動物は体長の12倍~30倍もあるですよ。

 んでね、人の腸は体長の5倍くらいしかあーりまへん。こりは肉食に毛が生えたような長さですね。犬やパンダも同じく5倍くらいです。雑食といっても腸の長さで言えば、肉食に近いんですね。

 とは言え長い間の食生活により多少変化するものがあります。日本人は海藻を消化する酵素が多いが、欧州人やモンゴル人は乳製品を消化する酵素が多いらすいのだ。勿論統計的に多いというだけで、まったく反対の人もおります。わだすの体質は海藻に強く乳製品に弱いので統計に合ってます。

 まとめると、食物への適応は比較的早いが、腸の長さなどの形質変化はゆっくりということができるのかな? いずれにせよ、この分野は実証的研究が乏しくて、直感による思い込みも多いですから、諸君も軽々しく信じないようにね。どもども。