8月29日(月)門前の小僧、習わぬ経を読む。

 晴れのち曇り、夕方から少雨。21.1℃~28.0℃、50%。5600歩。夏日ですずすい。

 今日のCOVID状況:都の新規感染者数は9880人で前週より35%の減少、重症者は128人、死亡30人でした。検査の減少がものを言ってますね?死亡者や重症者は高止まりだから、まだまだ安心できません。

 

 教育とは:

 教え育てると書きますが、本当に大切なのは教えたり育てたりすることではなく、機会を与えて、本人が夢中になったことを褒めることでしょう。孟母の三遷とか門前の小僧習わぬ経を読む、というような周囲のふいんきが大切です。後は師の背中を見て、育つ人は育つし、育たない人は他の道へ進めばいいんだすぅ。

 ですから、テストして点数付けたり、質問させてマウントしたり、型にはめて見たりはすべて邪道なんすよ。教えるので飯食ってる人は、どーしても過剰介入しがちです。植物だって、弄り過ぎると枯れてしまいます。良い土壌と水と適度な肥料を与えて、後はあんまし弄らない方がええんだすぅ。

 だいたいこの世界のことには、正解がほとんどない塞翁が馬ですから、局部的な正解のようなものをおせーるよりか、自分で考えて模索する方法論の方が役に立つんだす。ギリシャがまだ田舎の頃、そこの青年たちが先進諸国に留学して持ち帰ったのものは、膨大な知識ではなくして、それらを探索する方法論だったんですね。それが、その後ギリシャ文明の元になったんだす。

 結果を学ぶのではなく、その結果を得るに至った方法を学べば何にでも応用できます。徒に効率を求めて、有用な結果だけを追い求めるのは、決して成長に繋がりません。チンパンジーの赤ちゃんとヒトの赤ちゃんを一緒に育てて観察したら、三歳まではチンパンジーの方がダントツに知的成長がはやかったんだと。それまではアホだったヒトの赤ちゃんは三歳過ぎからチンパンジーを追い抜いて、その後の成長も著しいものがあったとか。

 要するに、あんまし早くから才能を発揮すると、それは止まるのも早いということかな?大器晩成す、の逆で早熟大成せずの理(ことわり)もありそーですね。未熟な者に幸いあれ♪ジャンジャン