5月7日(土)見える形と見えない原理。

 概ね曇り、午前中時々雨、午後から少し晴れ間。15.4℃~22.8℃、71%。2800歩。暑くもなく寒くも無し。

 今日のKOVID状況:都の新規感染者数は3809人で前週より28%の増加、重症者は8人、死亡6人でした。ん?リバウンドか?

 

 自然界の同型とは:

 こないだ植物園に行ったときに思ったんですが、植物の種類って遠くから枝ぶりを見ても、葉っぱの形や葉脈を見ても判別できるってことだすぅ。部分と全体が同じ形の繰り返し(フラクタル図形?)になっているんです。根の張り方は見えなかったけど、多分同じ形ですね。動物の血管分布などもフラクタルです。こりは遺伝子の構造により細部から全体まで同じ機序により形が生成されるためと思われます。即ち見えないところで樹木の本質は作られていると。

 フラクタル図形は生物だけでなく、自然界の至るところに潜んでいます。海岸線とか山脈とか上から見た地形図とか雲の形とかもフラクタルです。なんか形のでき方に物理的原理があるんですかね?こりは遺伝子のようにははっきりしません。また自然界には複数のフラクタル構造を有しているマルチフラクタルもあります。このマルチフラクタルを用いた解析は、医学、物理学、気象学、地震学で活躍していると言ひまふ。

 一見複雑に見える自然界も、その根底には簡単な原理が潜んでいると言うのは、極めておもすろいですねぇ♪ そうそう動物の体表模様もすべてチューリングパターンで生成されてますからね。また純粋に数学的構造である冪根や黄金比などの連分数展開もフラクタル構造ににてますねィ。ジャンジャン