3月15日(火)菜虫化蝶。集めるのは人類の宿痾なのん?

 春霞な晴れ。7.2℃~20.3℃、35%。9700歩。暖か。樹花のつぼみがだいぶ膨らんできました♪

 今日のコヴィッド状況:都の新規感染者数は7836人で前週より12%減、重症者61人、死亡15人。

 

 収集癖とは:Collecting are one of the curse of humankind.

 これも人類の宿痾の一つですね。なにしろ何でも集める愛好家がごまんといるですよ。その対象は限度を知らず、高価ででっかいのから路傍の石の欠片までなんでも集めちゃいますぅ♪

 遠く月や火星、彗星まで行って石を集めてくるのは、研究とは言え趣味もだいぶ入っていると見たっ。人間が作ったあらゆる道具や美術・工芸品、自然の動植物、玩具や切手などなど。蝶なんかは収集の王様でしたが、最近は虫嫌いが多いからどーしても花の収集に目が行きがちでやんすね。

 園芸植物の栽培と品種改良は江戸時代に花開いて、これはもう芸術の部類にはいるかも♪サクラなんかは野生の10種を基本に園芸種はなんと200種以上に及ぶですよ。上野の山に生えてる桜でも50品種は下りません。

 そのほか、花しょうぶやあやめ、かきつばた、ボタンに朝顔、バラやランなどなどは

品種改良を重ねて種類はとても多いですよ。ランは自然界でも繁栄していて、なんと700属、1万5千種以上もあると言ふ。

 虫は種類が多いだけに人と競わないでも特異な品種を集めている人も多いです。いわゆるブルーオーシャンですね。育てることに興味が行くのはおさかなさんですぅ。最近はメダカの飼育が趣味の範疇を脱して、けっこう商売になっているとか。金魚や鯉、熱帯魚などは昔からの趣味の定番ですが、野生の在来種の保護を趣味にしている人もおおいですよ。

 集めるとハマる、ハマると集めるの循環で、一度収集癖のループに陥るともう抜けられないところは、麻薬と同じかもね?カネのかからないものならええですが、骨董とか高価本とかにハマると、そりゃもうおえんですぅ。どもども。