7月12日(木)蓮始華(ハスの花が咲き始める頃)

 早朝雨、のち薄曇り。23℃〜30℃、71%。プールだん。花壇は、薔薇が去ってグラジオラス満開♪ハーブ園でセージの葉っぱをちょと失敬してきた。これを練り込んで肉玉を作ると旨いのだ。




 科学をお墨付きにする者は権威主義なーり!

 10年程前は、まだDNA万能で、生殖細胞に影響を与えない獲得形質は後代に伝わらない!つう原理主義でした。でも、そんな悠長なことゆうてたら、環境の激変に付いてけないんじゃないのん?つう疑問がありまひた。何世代も掛かって激変した環境に適応しようとしてたら、ホロンじまいますよっと。

 その内にエピジェネティクスつうのが流行ってきて、後発的にも形質(形態や性質)は変化するし、しかもその一部は後代に伝わることが分かってきました。更に休眠遺伝子というのも沢山あって、環境の変化でそれまで眠っていた遺伝子が活性化され、直ちに生物の形質を変えることも分かってきました。

 最近の日本人の平均身長は男;170cm、女;160cmあるという。150年くらい前の江戸時代では男;155cm、女145cmだったから、短期間に15cmも伸びました。これはタンパク質やカルシウムなどの栄養環境と性選択によるものと思われます。遺伝子的には殆んど変わらないのにね。


 科学的知見というものは、絶対ではなくして絶えず更新されるべきものだと言う認識が必要でしょう。でも、迷信が流行るといけないから、科学的に実証された事実というものはそれなりに尊重する必要があるでしょう。殆どの科学的発見は、前の理論を包含する形で進みますから、現在の知見を信じてもそれほど大きな失敗はないでしょう。ただその適用を広げ過ぎると権威主義に嵌ります。ども。


 そうそう、それに専門性という蛸壺もありますから、ある分野の権威が他の分野に口を出しているときは、注意するべきでしょう。ノーベル賞学者を40人ほど集めて討論させたら、殆んど議論にならなかったという笑い話もあります。専門以外の分野には興味も関心もないし、知見もないからみんな言いっ放しですれ違いだったとか。ホントカナ





 そだ、第一生命の人から、「豊洲ハイボールパーティやるから来ませんか?」とか誘われて、ついハイボールを2杯飲んでしもたですぅ。禁酒期間14日でしたぁ。次の目標:家で飲むのは止めましょう!上をむいてアルコール♪