殆ど曇りと言ってもイイほどの晴れ。15℃〜21℃、33%。風強く枯葉舞い散る。
11 11の形が理由の記念日とは:たくさんあるだろうと思てたら、やっぱしありました、ありました。
・チンアナゴの日・・・狆穴子[ちんあなご]の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。
・箸の日・・・「11 11」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
・きりたんぽの日・・・きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
・きのこの日・・・長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。
・磁石の日・・・磁石のN極(+)とS極(-)を「十一=11」に見立てて。
・コピーライターの日・・・「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。
・立ち飲みの日・・・「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。
・豚まんの日・・・「11」を豚の鼻の穴に見立てて。
・おそろいの日・・・11と11で「おそろい」であることから。
・煙突の日・・・「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
・もやしの日・・・「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
・鮭の日・・・「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一=11 11」になることから。
・鏡の日・・・「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。
・下駄の日・・・下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
・折り紙の日・・・1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
・靴下の日、ペアの日・・・靴下を2足並べた時の形が「11 11」に見えることから。
・サッカーの日・・・サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
・ピーナツの日・・・ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居するから、11のぞろ目の日を記念日にした。
・麺の日・・・「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
・配線器具の日・・・コンセントの差込口の形状を「1111」に見立てて。
・電池の日・・・乾電池の+−を「十一ー11」にみたてて。
・公共建築の日・・・建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージ「1111」から。
・介護の日・・・「いい日いい日=11 11」の語呂合せから。
・ポッキー&プリッツの日・・・ポッキーやプリッツを並べると「1111」に見えることから。
いじょ、全部で24も見つかりました。ぎょーさんおますなぁ!ゾロ目が大好きな国民でやんすねィ♪
ちょっつ1月1日や1月11日の記念日も調べてみましたが、形に由来する記念日はありませんでした。やはし4つ揃ったゾロ目ぢゃないとインパクトが薄いのかなぁ???
追記:いや〜〜〜、スマソ、スマソ。ゾロ目の1111に拘ってたのは、おれさま自身だった。2011年以来の11月11日の備忘を辿ってみたら、毎年取り上げていたですよ!どもども。