久方の晴れ。13℃〜18℃、50%。爽やか♪
新宿方面に進出す。11月に入ったら、もう既に年末のかほり。イリュミネーションとか年賀状印刷の宣伝とか、クリスマス・グッズの売り出しとか。駅伝の予選とかも始まりました♪ 久しぶりにボディコンの人を見た。ボディ・コンシャス(body-conscious)のことで、ホントにかだらの線を意識させるよなぁ♪
今日は何の日?
11月11日は特異的に記念日の多い日です。が、その中から特に「1111」という字面に因んだ日を取り出してみよう。
1・光棍節:中国の独身の日。光棍とはつるつるの棒のことで独身者を指すと。棒が4本もあるから独身の日になったんだ。
2・おそろいの日:株式会社フェリシモが制定した。11と11がおそろいであることから。双子ちゃん向けマーケティング?
3・豚まんの日:神戸の豚まん専門店が制定した。「11」を豚の鼻の穴に見立てたと。
4・立ち飲みの日:「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから創作された。
5・コピーライターの日:コピーライター養成講座を主催している会社が制定。「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えると。
6・きのこの日:JA長野が制定。「1111」がきのこが生えてるようだと。
7・磁気の日:ピックエレキバンが制定。磁気の+−を「十一」すなわち11になぞらえたと。
8・きりたんぽの日:秋田県のきりたんぽ好きが制定。きりたんぽをイロリに立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
9・箸の日:「11・11」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
10・煙突の日:「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
11・もやしの日:「1111」がもやしを4本並べたように見える?ことから。
12・ポッキー、プリッツの日:江崎グリコが、同社の製品ポッキーやプリッツを並べると「1111」に見える?ことから制定。
13・鮭の日:「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」すなわち「1111」になることから。
14・鏡の日:「11 11」が左右対称であることから。ぷっ
15・下駄の日:伊豆長岡が制定。下駄の足跡が「11・11」に見える?ことから。
16・折り紙の日:1を4つ組み合わせると折紙の正方四辺形になることから。
17・靴下の日:靴下を2足並べた時の形が「11 11」に見えることから。
18・サッカーの日:ミズノが制定。サッカーが「11人対11人」で行うスポーツであることから。
19・ピーナッツの日:ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
20・麺の日:「1111」が麺の細長いイメージにつながる?ことから。
21・配線器具の日:コンセントの差込口の形状を「11・11」に見立てて。
22・電池の日:乾電池の+−を「十一」すなわち11に見たてて。
23・公共建築の日:建築の基本的構造を象徴する4本の柱すなわち「1111」をイメージして。
24・介護の日:「いい日いい日」すなわち「11・11」の語呂合せから。
嗚呼、こじ付けや勝手な解釈は後を絶たずと。でも、案外これが意識の本質に近いのかもねぇ。タハハハ
「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の初飛行成功!
これはすんばらすい!「下町ジェット」くらいすんばらすい♪国産初ってのがすんばらすい。航空機ってのは、その下請け産業が自動車よりか幅広いってゆわれてまふ。学問分野にしても、空力設計で世界一のスーパーコンピューターでシミュレーションしないと、最適化でけないとゆわれてますた。流体力学分野はかなーり方程式の定式化が進んでいて、お金の掛かる実物でテスツするよりか、コンピュータ・シミュレーションの方が何百倍もコスト/パフォーマンスがイイとゆわれてますただ。理学・工学、職人技術、教育や社会制度などの総合力が問われるところ。現代は物を作るよりか、その物流の効率化が社会の安定性を左右するとかゆわれていまふ。効率の良い移動システムは世界の幸福に資するかもね♪ ハレハレ
最近、羽田圭介さんを注目している。芥川賞作家なのに、ものすごく軽い。シムケンの若い頃みたいな顔をして、軽妙なダジャレで受け答え。これはけっこうメタの二乗くらい逝っているのではアルマイト。仮に、人類が進化しているのだとすれば、若い世代ほど上に行ってほすいのだっ!