2012年1月6日(金)地図は空想の水先案内人、マークトウェイン(水深二尋)

 こんにちは。引き続き真冬日。ホームレスの人には厳しい
季節だろうな。今年はあんまし騒がれていないけど。せめて
駅や地下街から追い出さないでオクレ!(飲んだくれて終電
になり、駅から追い出された経験者より。)















 「アンドレッシング ペインティング」てな展示を東京国立近代
美術館でやってるらすいど(竹橋のたもと)。日本語でいう
と「ぬぐ絵画展」?ストリップ?藝術とエロスの交点は何処
辺りにあるのか。日本は言うに及ばず、おフランスでも当初
はかなーり世を騒がせたとか。しかし江戸時代の浮世風呂
混浴だったからねィ。1月15日までだっちゅうから早めに見
にいこっと。















 とわいえ曲線美っつうのは人体だけとは限りません。
地図オタクからすれば、曲線こそ垂涎の的。人工的な街は
東西南北の直線で仕切られます。幾何学的に整理整頓された
街。しかし自然発生的な街には、曲線が多いのですよ。
江戸ー東京は正にこのような出自。川や堀や谷や坂は自然の
地形に沿ってます。地図を眺めて、その曲線美を愛でるこそ
楽しけれ。ましてや江戸古地図と現代地図を重ね合わせて
空想の江戸を旅するは至福の境地。
















 てな訳でけふは江戸城の外殻近辺を地図散歩してみますた。
いや〜、微妙な曲線がいっぱいありまふねィ。とかやってた
ら実際に行って見たくなった。どれ古地図を片手に(って
実際はEDO1843ってハンカチなんだけど)探検に出て見るか。












 いや〜、虚構と現実の狭間!地図ってホントにおもすろい
ですねィ。














ガチョ~~~~~~ン
















追記:アレシアと江戸の比較


 一昨日のアレシア攻城戦の規模と江戸を比較してミタ。
アレシアを囲むローマ軍防塁は総延長16キロm。江戸の
内堀、外堀を「キョリ測」で計ってみると、内堀は7キロm、
外堀は今は無き有楽町近辺を補って12キロmでした。もう
少し海側に延長して新橋から築地、隅田川を遡って神田川
から飯田橋までを覆うと、丁度16キロmになりまふ。
つまりアレシア攻囲って、江戸の町を囲んだくらいの規模
だったんすね。でもその外側に21キロの対塁ってすげーじ
ゃん。これだと新宿や渋谷、池袋くらいまで含むのかな?
ちなみに山手線の総延長は33キロmくらいで、パリもこん
なもんすな。一つの都市は外縁20~30キロmつうところで
せうか?





ドモ