10月31日(月)生めよ増やせよ地に満てよ

 こんにちは。朝の内雲が多いが後快晴。気温も24℃まで行っ
たかな?北寄りの風夜半やや強し。神無月も今日でジ・エンド。



 とか思ったら今日で地球上の人類が70億人を超えたんだと。
戦後1945年から約3倍増。人口増加が加速度付けてまふ。



















 進化の収斂って事象があって、本ブログでもたびたび取り
上げてまふ。種を超えて形態が似てしまう現象で、イロエロ
な種間で普遍的ですぅ。海洋を高速で泳ぐ生物は流線形にな
るとか、異性を誘うのに羽をぴらぴらさせるとか。植物でも
渓流沿いに生えてるのは葉っぱが細くなるっつう形態の特徴
がありまふ。コケでもシダでも被子植物でも同じです。これ
は時に増水して冠水しても流れに逆らわない為ですね。おも
すろいのがあった。シュモクバエつうの。目と目の間が離れ
シュモクザメと同じ形態。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51640479.html
オスが「自己顕示」している内に伸びてしまったらすいのだ。
なにもわざわざ両目の間隔を競わなくってもね?とわ思われ
ますが、人間のオスだって詰まらんことで競い合ってますか
らねぇ。読解力とかアホ度とか。ぷ















 植物は根の張り方とか葉の拡げ方とかでしんねりムッツリ
競い合いますが、動物は弱肉強食の修羅の巷。性格が出ます。
でも時に助け合ったり利用し合ったりの共進化はありまふ。
昆虫と被子植物(花の咲く植物)の組み合わせっておもすろ
いですね。時には鳥と植物の組み合わせもありまふ。ヒトが
何時から割って入ったのかは定かでないが、植物の原色は顕
かに虫を誘うためでやんす。南アフリカの草原はまさに原色
の世界。しかし森の奥でひっそりと咲く谷間の百合は光が少
ないだけに白に特化しまふ。その代わりに香りで虫や鳥を引
き付けると。要するに進化の真髄は、じびんが斯くありたい
つうよりも他者、他種がこうあってほすいっつうので展開し
てきたんじゃい。ま、こういうのが関係性の進化論つうんぢ
アルマイト

















 先年来、野依さんや宮田さんが「科学と芸術」とか騒いで
た真意が分かったような希ガス。基礎科学っつうのは人類の
世界観、自然観、人生観を変えるようなもので芸術と同じく
金銭に換算でけんわな、つうことかな。ゴッホの絵が10億円
だから好きだつうのは極一部の凍死家だけだろ?ぷ















ビロ~~~ン

















 消毒が弁当にいちゃもんつけてんから見に行ったら
ずいぶん古いエントリだったぞい。4年以上前。なんでこー
なんの?時空の狭間に迷うてしもた。ハレハレ
お二人ともお子ちゃまであるのは行状から見て確信でけま
ふ。方法論が違うだけ。仄めかしと陰毛論で罵倒するのと
直接草を生やして罵倒するのの違いだけ。ぷ
 そもそもですねえ、美人とかブスとか、イケメンとか
醜男とかはすべて相対的な文化依存。