10月16日(土)良い事と良過ぎる事との狭間に真実はある!



 こんにちは。高層雲の多い晴れ。ぎりぎり夏日だが過ごし
やすい。
公園に地産祭りを見に行く。野菜をついついたくさん買って
しまいますが、後で振り返ると決して安くない値段なのだ。
急性購買中毒の一種かな?(初めて海外に行った人が帰国
直前に罹患するとかゆわれてる例の病れすぅ。)







 ついでにこないだ買った浮箸の使用感:面を揃えて置くと
確かに先端が浮いてテーブル面には着かない。が、面を一々
揃えるのが面倒臭いですぅ。それに先が細くて反ってるので
掴み難いですぅ。家でマナーに関係なく食べるんなら普通の
箸を掴みっぱなしで使ったほうがエエかもよ。新丸ビル4F
の箸専門店で聞いたら無かったのは、この所為かな?当該
ブツはその2軒隣の雑貨屋で購入したのれすぅ。でも、折角
れすからもう暫らく粘って使ってみよ。













 メーカーではムダにお金を固定化しないようにトヨタ方式
とかの無在庫経営を指向しますが、富山の薬屋さんみたいに
在庫は増えても、販売機会が増える方が利益に繋がるケース
もあります。何事もイイことワルイことには両面性があると
言う例ですね。











 だから良すぎることには注意が肝心です。良杉る事には、
その裏に絶対悪いことが隠れていると思う位で丁度良い。
エコなクリーンエナジーだって良過ぎる計画は危ないです。
風力だって、藁や木屑を使うバイオ燃料だって、海草を育て
てエネルギーにするのだって、シロアリを使ってセルロース
をエネルギーに変えるのだって、植物のストレス耐性(乾燥
とか塩とか温度とかの)を遺伝操作で向上させるのだって、
一見すごくエエことは沢山あります。でも、その良さに浮か
れて倫理的な側面や全体のバランスの観点からアセスする
指向が薄いのは気になります。










 河川の洪水を防ぐ三面補強が水辺の生物をたくさん滅ぼし
てるし、砂防ダムなどが逆に海岸の侵食をもたらしたし、人
工林の増加が広葉樹林を減らして生態系に大きな影響を与え
ているし(クマやサル、猪が困ってます)、これは人為が
加われば必ず環境のバランスは崩れるとの覚悟で負の影響を
予め考慮に入れなかった付けです。良い点、悪い点を予め
熟慮し、覚悟して選択したんならそれはもう人類の知恵と
いへるでせう。しかし、あとで大変だあ!大変だあ!とか
騒ぐのはアホの後知恵というのではないれせうか?











 中国の逸話で毛主席が「コメを食べるスズメは悪い鳥であー
る!これを殲滅せずして人民の安寧はなーい!」とか大号令
を掛けて、スズメを皆獲って食べてしまったら、虫が大発生
して大飢饉になってしもたとか。虫を食べるくらいの雀は残し
ておけばエガッたんす。何事もやり杉は良くありませんねぇ。














 ぼくはこれから良過ぎる事ハンターを目指します。禍福は
糾える縄の如し、偏に塞翁が馬の例えなーり!これがわしゃ
が社会に貢献する道也!もぎけん(エノケンみたいだね、プ)
の「きみが日本を元気にするためにでけることは何か!」の
檄文に接し、ほんの少ーし考えて見ただす。但しポリアンナ
ような「良いこと探し」は周りの人もしやわせにするから除外
しますぅ。どもども。








ド