11月3日(金)楓蔦黄。文化の日。

 靄がかって少しくすんだ快晴!14.3℃~24.3℃、54%。2800歩。今日はぶんかぶんかどんどんぶんかどんどん。

 都の新型コロナ定点把握:感染者数は1医療機関当たり1.84人で前週の0.87倍と8週連続して減少している。

 

 文化の日とは:国によれば「自由と平和を愛し、文化を進める日」とありまふ。とはいえ、文化とは文脈依存で極めて曖昧模糊とした概念なんすね。文明開化のこともあれば、ケルトの石器文化ということもあるしね。現代日本で言えば、科学技術発展の結果招来した家電、ITを適当に使う生活かな?

 

 文化の日の過ごし方:

 なんかただの施設があるかな?とセコイことを考えてググったら、国立の博物館や美術館だけだったです。都立美術館などはただではあーりましぇん。ザンネン

 ちと出遅れたので、沢山は回れない。それで国立映画アーカイブといふ映画博物館にゆってみた。あんまし混んでなくってよかったが、いかにも映画オタクという人ばっかしで独特のふいんきです。映画の歴史や歴代の映画製作機器、古い映像の再生などが見れまふ。

 特別展示では月丘夢路100年祭というのをやっていた。なんだこりは?と若い人は思うかもしれませんが、昔の有名女優だそーです。アーカイブだけにすべて懐古調で敷き詰められておりまふ。ま、こりも文化の一つなんでしょうね?文化というと文化勲章など古いイメージもありますが、若者文化などという文言もあるから、ある生活様態全体を表す言葉なんでしょうね。

 とすれば、「文化を進める」とはいったい何を進めればいいんでしょうか?謎深まる???