雪のち霙。終日1℃前後と極寒。 朝方滑って尻餅。以後重心を前係にしてヨチヨチ歩くなり。
自分語り:
ぼくは運動が苦手なんすよ。それを自覚してるから全て理論とイメージで運動を構成するんですぅ。ですから何でもできるけど上手くは無い、つう変なしとができます。水泳や乗馬、スキーやスケート、野球やサッカー、ドライブや自転車、合気道や剣道、けん玉や独楽回し、などなど一応やったことが無いしとと比べると、かなーり上手い。温泉卓球(スリッパでやるんすよ♪)なんかはチャンピヨン級ですねぇ。でも、ちょっと心得のあるしとと比べると、全くダメダメなんすねぇ。ショボーン
企業活動認識の一手法:
下北沢方面にて会合。経営手法の討論を行う。経理関係の達人の言や吉!BSやPLなど経理諸表の利点と弱点を現場の感覚から解説される。すかすこれら諸表は、かなーり恣意的に改ざんでける可能性有りと言へり。特に損益などは、棚卸の増減や与信の期づれ、費用と資産の入り繰りで細工でけると。これは既に知っていたる事なれど、その細かな手法は千差万別なり。
そこで提示されたのは、真水の状態で事業活動を恣意性が入らないように把握・認識する手法なんであーる!そりは気が付けば極めて単純明快なる方程式に依存する。すなわち:事業の原資は、「売上高ー費用(資材費+人件費+経費)」つう原点に立ち返る事なんですぅ。複雑化する世の中、こふいふ原点に帰ることで見えてくる真実は、いっぱいあるのではなかろーか?どもども。
ピケティを見てる:
今度会いに行こうかな?このデータ馬鹿さんに。データは神なーり!