1月6日(日)今日はけっこう動き回ったでぇ!


 晴れのちうす曇り。−1℃〜10℃。朝はさぶかったですが昼間はだいぶ気温も上がったので外出。

 まだ松の内なので神社仏閣をまわる。靖国神社から神田明神、水天宮、芭蕉記念館から富岡八幡、亀戸天神など多数。途中芭蕉庵の近くで深川めし(みやこ)を食す、すこぶる旨し。芭蕉庵ではケロケロけろりん人形(タイの民芸品で背中を木の棒でこするとケロケロと良い音が出ます)が置いてあり、いたく感銘。聞くと東南アジアの民芸品で四国の金毘羅さまで買ったとのこと。帰宅してから早速ネットで調べて、発注しますた。このかえるくんはミャンマー発祥らすいがタイ、ベトナムインドネシア、バリ島、臺灣、上海までのお土産民芸品になってるらすいど。ホントはどこが発祥でどこがパクリかは分かっていません。でも上海が発祥ってのは文化的な伝搬経路からして望み薄?玩具(おもちゃ)の伝搬を辿る文化民芸学っておもすろい分野かもしれませんねィ。意外と古い伝統が保存されてるかもよ。(凧揚げ、独楽、お手玉、けん玉、竹馬、石蹴り、・・・)ホイホイ





 リーマンとフリーターって現代の定住民とノマドですよね?何らかの組織に属しているとその組織の掟に従わないと生きてはいけまへんから、どーしても保守的になりまふ。村八分にされちゃうと、それまで我慢して積み上げてきた実績がゼロに帰しますからね。我慢にガマンを重ねます。その代わり比較的安定した人生を送れます。一方、フリーな人は共同体の掟には縛られないけど、獲物が保証されてるわけではないですから不安定。これはもう勝ち負けではなくって、その人の人生に対する価値観なんすねィ。本人以外はだあ〜れも文句は付けれません。でも難しいのは、ときに本人が自分自身の生き方に文句を垂れることなんすよ。その辺は腹を括ってどっちかを選ばんと自分も周りも救われまへんでぇ。ども。
 評論家にもこの2つのタイプがいて、自分のいいように主張しますから庶民は注意が必要!どっちもどっち、どっちが悪いといふわけでは決してあーりまへんが、一言付言いたしますです。どもども。