3月22日(月)代休日。 歩く決心をしたためる。



 こんにちは。晴れ。さぶいと言っても彼岸過ぎればそれ
なり。


 今日は歩き回ったぞー!ぼくは何でもすぐに飽きちゃう
から、歩くにもそれなりの薀蓄はいる。で、検索くんして
「バランス・ヲーキング」つうのを見つけた。大また、
早足歩きより小幅ゆっくりでも、距離は半分で効果がある
らしいんだ。五千歩/日でおk。つま先を上げ踵をつけ小幅で
ローリングするように歩くのです。ダハハ
効果があったら諸君にも報告しる。しゃなりしゃなり。
なんかオカマみたいだな。膝の内側をこするように足は
平行に歩くと。









 どーも、筋肉痛が治らんな。左の頬骨も脹れてるしコブ
シにも傷がある。まさか酔ってどこぞで乱闘なんかしてな
いだろうな?最近の生活態度から見ると極めてあやすい。
タハッ  ま、何はともあれ生活改善を目指そう。歩け
歩け運動だーっ!












 生態学会の話しはしたっけ。一昨日、安田講堂でシンポ
ジウムがあったのだ。午後から出た。生物多様性を如何に
守るかの正義論争。地球上には約150万種の生き物が生息す
るとゆわれてる。(これはほぼ確定してるものだけで、
未発見も予測して実際には500万種とか1000万種という見積
もりもありんす)  その中で約半数の75万種がわたしの
所属する昆虫だす。次は植物の約25万種。3,4が無くて
次が魚類の約2万種、鳥類が約1万種、後は爬虫類、両性類、
哺乳類がそれぞれ5000種くらいです。バクテリアなどの単
細胞生物はまったく全体が把握でけん。










 で、なんで昆虫と植物がこんなに多いのかっつうと、
縺れ合って増えた為らしいんだ。植物は動けないから局所
の環境に適応して種類が増える。それを食う昆虫が発生
する。植物は硬い被殻や毒物で防御する、昆虫はそれを
分解して進出する。とかジャレテる内にある植物の根、茎、
葉、花それぞれしか食べれない昆虫が増えて、植物の3倍
にもなってしもたと。つまり昆虫は極端な単食・偏食なの
です。それさえ食べてれば競争もなくしやわせだと。これ
も生き方。











 反してヒトは色んなものをバランス良く食べないと、
栄養が偏って病気になっちまう根っからの雑食性。元々は
樹幹で葉っぱや果実を食べてたから、ビタミンを自分で
作る能力も無くしてしもた。必須アミノ酸も自分で作れ
ないから他の生き物から摂取しなけりゃならん、つう真
に不自由な生い立ち。だから生物の多様性が必要らすいの
だ。自分の身勝手。穀ゾウムシみたいにコメだけ食って
は生きてけねえから、多様な環境が必要だと。タハッ











 もともとヒトがアフリカから出て地球上に拡散した5万
年前から生物の絶滅は始まってたんですが、産業革命以後
化石燃料の使用、森林伐採、農薬使用の3悪と、細々と
した悪事(乱獲、干潟消滅、ダム建設、外来種、都市化
汚染、ゴルフ場など)で更に加速つうのが正義派の言い分。
特にこの40年で40%も減っちまったんだと。ま、しかし
生命誕生以来3回の大絶滅を経て消滅した種は天文学的な
数にのぼるんだから、大したこたねえって意見もあること
はあります。













 しかし、雑食性のヒトから見れば多様性が無くなると
生きてけない。色んな動物や植物がいて栄養以外にも、
趣味や楽しみが無くてはダメだ!という極めて我が侭、
自己中な素性ですからエコツーリズムは必須。そして
生態系の効用を次の4つに分類した。

1.供給的効用:食糧、繊維、燃料、医薬などの提供。
2.調節的効用:大気、気候、水、土壌、病気、受粉、
災害などを調節しる。
3.文化的効用:聖地、登山・キャンプ、審美的楽しみ、
エコツアーなど。
4.基盤的効用:以上3つを維持する為の光合成や水・
物質循環での生態系バランスの維持。あ〜、これで諸君も
エコ・オタク。














 それでは正義マン@エコ・オタクには何が出来るのかっ
つうと:
1.旬のものを食べよう。温室なんかで環境に負荷かけない
から。
2.生き物係になろう。興味を持ち記録するのはオタクの
元。
3.子供と外に出よう。携帯、PCを捨て将来のエコ野郎を
作ろう。
4.エコを選択しよう。企業や曲がった胡瓜など消費者の
力で。















 つうのが、全体のふいんきだったけど、なんか息苦しい
よね。我らは虫の様に、たった一回の今、ここの、この命
に拘ってもイイんでねーか?好きなものにはトコトンこだ
わると。後は野となれ山となれ。何しろ生命ってのは99.
99%死滅したって大増殖するくらいにシブトイものなんだ
し、短期的なヒトの思惑だけでどーこーでける様なものでは
無いワイ。それともハエやゴキブリまで含めて多様化しよう
って位にココロが広ければ、協力しないことはないんですが
ね。どーだろ?



















 追記:温暖化がそれこそ人類の喫緊の課題なら、消費者
サイドではなくって生産者を規制するのが早道。それで
石油・石炭が高騰するんなら、それこそ経済原則に従って
必要なとこに必要なだけ回るんぢゃねえの。(爆) 
それに価格圧力で代替エネルギー化も自然に進展するんぢゃ
ないのかな?単純な疑問。

















 追記2:イギリスで博物学が発達したのは、生物が極
めて少なかったからだ、という意見はあります。英国が
熱帯雨林みたいに生命で満ち溢れていたら博物学生態学
もなかったろう、って。人間はちょと努力すれば届く
(105%?)くらいぢゃないと、とてもヤルキにならん
つう本性があるようだ。思い当たるよね?スッパイ葡萄とか。