4月2日(火)超越ってなんだ?

玉虫備忘録:

 晴れのち曇り。2℃~13℃、30%。花粉やや多い。このところの寒さで、花粉の飛散はやや収まった感があります。でも、作られた花粉の量が同じだと、飛散期間が長引くだけなのかな?ちとシムパイですぅ。

 

老年的超越とは:

 こないだの日本幸福学会での議論で思い出したんすが、「老年的超越」つうのがあって、誰でも歳をとると楽観的になるんだって。それでちょっつググってみた。

 「老年的超越(らうねんてきてうゑつ):超高齢になって至るとされる幸福感。老化に伴う各種能力の衰えを否定的に捉えず、現状を肯定し、多幸感を抱くという心理的適応を指す。元は発達理論を拡張し、80歳を超える高齢者の発達段階として提唱された概念であるが、100歳を超える超高齢者を対象とする各種調査により、その傾向を示唆する結果が多く得られている。」 なんだって。

 先日、友人たちと議論になったのは、「ボケ(認知症)」に対する考え方で、ある一派は「周りに対する迷惑が甚大であるから、ボケたくないもんだ」つう考えで、これは保守的な傾向の公共派に多い考え方です。他方、「ボケちまえば、主観的には幸せなんだから、これは自然の摂理として受け入れざるを得ない。」という考えで、個人主義者に多い考え方だすぅ。

 「死」に対する考え方もイロエロとありますが、養老先生は「自分の死は1人称で、死んだら何も認識できないから、生きている内に考えてもしょうがない。3人称の死は単なる統計に過ぎない。一番苦しいのは親しい友人や家族などの2人称の死で、これは堪える。」なんてゆってました。1人称の死って、老年的超越の果てのような気もしますねぇ。

 欲も名誉も生きている限りのことと観ずれば、死んだ後のことは、生まれる前のことと同じで、この世界の価値観からは一線を画しているように思えまふ。これはいわゆる孔子の「七十にして従心」の「心の欲する所に従えども矩(のり)をこえず(自分の思うがままに行なっても、道から外れない)。」と同じ心境ではなかろうか?

 ともあれ、生まれ、成長し、成熟して、枯れていく、という自然の輪廻は、あらゆる生き物に等しくそそがれている基本法則なんであーる♪ジャン

 

 

 

4月1日(月)卯月なり。新元号「令和」と決定す。4月馬鹿。

玉虫備忘録:

 概ね曇り、ときおりポツポツ。6℃~16℃、24%。花粉やや多し。桜はまだ長持ちしています。

 

元号(年号)とは:「令和」

 万葉集(最初はマン尿臭なんて変換したドジなPCでした)の「梅花の歌三十二首」の序文「初春の月にして、気淑く風ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」から引用されたと言ふ。まことに美しく、季節を感じさせる歌集の序文でまさにはっきりと申し上げて国書の鏡だと思いまふ。

 と、思てたら更にその前に典拠があるらしく、後漢の詩人@張衡の「帰田賦」に「於是仲春令月時和氣淸 原隰鬱茂百草滋榮」(これにおいて、仲春の令月、時は和し気は清む。原野は鬱蒼として、色々な草花がしげり栄えている)」(文選正文巻之三)があり、これから、万葉集の撰者が引用したらすいのだっ。

 今までも元号漢籍を典拠としていたんだから、ホントの原典がなんであれ「令和」はとても良い元号だと思いまふ。ただ、初めての国書典拠と威張ってた官邸は、ちょっとがっかりかもね。ザンネン・・・それに令和(のりかず)さんや、和令(かずのり)くんはとても驚いたかも。

 

 

 

3月31日(日)雷乃発声、春の初雷が鳴りだす頃。ポジティブ♪

玉虫備忘録:

 曇りのち雲の多い晴れ。7℃~16℃、44%。言われて気が付いたが、今年のサクラは開花が斑模様です。クローンなのに不思議ですねぇ?

 人間の楽観性も、遺伝的な要因は40%くらいで、残りは生育環境や自分の意図で変えれるんだって。まさに、Human has a Choice.ですね。

 

三田方面に進出す:

 慶応大学の北校舎ホールで、「哲学と幸福学の白熱対話」つうのがあったんす。小林正弥さんと前野隆司さんが短いスピーチの後、白熱の対話を開始して、最後は質疑応答ってなスタイルでした。冷めた目で皮肉ばっかし言うような世相の中、いいおじさんたちが本気で社会を良くしようとしてるって、ある意味感動しますね。

 それでポジティブってのを心理学から、あらゆる学問(社会学政治学、経済学などなど)に広めようとしていまふ。ポジティブ哲学なんてのもあるのかな?ポジティブってのは、元々実証学という意味もあって、この世界にあるものは全てポジティブなんですぅ。

 前野さんは、幸福学の見地から、西洋の「分ける」ことによる価値の理解から、「分けない」ことによる価値の理解への回帰を主張す!いわゆる近代合理主義からの脱却ですね。一方、小林さんは、個から公共への回帰を主張する。一人ではできないことも仲間とならできることもあると。いわゆるコミュニタリアニズム(公共哲学)ですね。そして、それを少しでも科学に近づけようと、データでの実証を試みると。

 そして両者は「悪いところを改める」から、「良いものを追及する」へと180℃コペルニクス的転回を果たすのでしたあああ!そして西洋的な分割と合理主義の行き詰まりを、東洋的な総合と融和により脱却せんと欲す。世界は、タコツボに籠った専門家から、市井の凡人のときめきへと変化していくのでした。このシリーズはあと3回続きますぅ。ジャン

 

 

3月30日(土)中毒にもイロエロあるでよ。

玉虫備忘録:

 概ね曇り。7℃~12℃、66%。花曇り&花冷え。

 

衣料業界とは:

 オンワードから案内が来てたのを思い出して、芝浦方面の倉庫に進出す。毎年この時期になると、在庫を一掃して現金に変え、期末の収支改善を図るんであーる。こりはこの業界の常態にして、固定したビジネスモデルなんですぅ。

 つうことで、いろんな有名ブランドが全部半額になるので、ここまで買うのを我慢する人が多いんです。だからみんな目を血走らせて、急性購買中毒症の様相を呈します。ま、材料費率は20%前後だと言いますから、半額でも足が出ることはあーりまへん♪到着すると、既に両手にでっかい袋を下げたおばさん、おじさんがぎょーさん帰りの循環バスを待ってました。「しもたっ!出遅れたかっ!」と焦る気持ちが既に購買中毒症状ですね。

 結局、スラックス2着、カジュアルシャツ2着、ウォーキングシューズ1足で〆て5万5千円を、あっと言う間に購入してしもたぜよ。タハハ 5万円以上はタダで配送してくれるから、帰りは手ぶらでOK。11万円の品を半額で買えたという仮想の満足感に浸って、駅前の立ち食い蕎麦を食す。なんか考えてみたらショボイ休日でしたあああ!ザンネン

 

 

 

3月29日(金)もっと光を!もっとMOTを♪

玉虫備忘録:

 概ね曇り。7℃~9℃、48%。花冷え。でも、開花期間が延びるかもね♪夜半、笹塚方面に進出す。また楽しからずや♪

 

 

芸術の春とは:

 MOT東京都現代美術館)のリニューアル・オープンにゆってきただ。何しろ今日だけは、タダなんすよ。現代アートを糧として生きてる吾輩としては、とてもキツイ3年半でした。今回は久しぶりの常設コレクション展はさすがにえがったっす!

 でも、今回の企画展は「百年の編み手たち」つうテーマで、近現代(1914年~2019年)の歩みを概観するもので、年代を区切って、各年代の特徴的な芸術活動を総括するものでした。いわゆる一つの「編集」をメーンにしてるんすよ。

 それはそれで、概括的に理解はでけますが、芸術としてのインパクトが全く足りませんっ!なんか、おもすろくなかったつうのが正直な感想ですぅ。変なもんでも何か主張があれば、それなりにおもすろいんですがね。

 なんの為の休業期間だったのか?と不思議な感じがしました。エネルギーが溜まってた感じが皆無ですぅ。でも、一応その方面の有名どころは網羅してるんすよ。芸術は学術かぁ?もっと、奥深いところで、魂を揺さぶられたい玉虫ですたぁ。どもども。