6月8日(水)梅雨入りしても雨が降らないとは。

 薄晴れ。17℃〜26℃、73%。予報と違って結構陽ざしあり。今年の夏は渇水の予報!外れてくらはいっ!!!

 今日は、勝鬨橋方面で五島うどんの鴨つけ汁つうのを食った。美味かった。





 日本のエンゲル係数が上がってる:つうことは貧乏なのかな?

 
 最近の吾輩のエンゲル係数(家計に占める食費の割合)は急速に上昇し、40%に迫らんとする勢いですぅ。これはもうインドを超えて超貧乏な領域ではアルマイト。江戸時代はその経済規模が石高という食料で計られていたように食費の割合は70%に近かったです。明治期も概ね60%前後で、昭和に入ってようやく50%に近づいたが、戦後のモノ不足で一気に60%に跳ね上がったと。その後、高度成長期やバブル期を通って2000年に、ようやく23%まで下がったが、最近また25%に跳ね上がっている。と言うのが大まかな情勢ですが、わだすのはそれ以上に跳ね上がって大貧乏、超貧乏、ウルトラ貧乏の領域にまで達している。


 ダイアモンド社の分析によれば、近年の急上昇は次の要因によるとか:

『(短期的要因として)
・収入の伸び悩み・減少(エンゲルの法則どおり収入が減っても食費は減らせない)
・消費税アップによる生活水準低下(可処分所得の減の影響)
・円安効果(輸入が多い食料品の相対価格の上昇の影響)

(長期傾向だが最近強まった要因として)
・共稼ぎ夫婦の増加(惣菜・弁当などの昼食や外食の増加)
・高齢者世帯の増加(教育費やマイカー費などの減。食費は減らせない)
・1人世帯の増加(1人分の食料購入は割高)
・安全志向・グルメ志向(高額な安全食品あるいは美食へのこだわり)』

 
 わだすのばやいは、短期・長期の要因でけっこう当てはまるものが多いですが、カネのかかる旅行とかは止めて、小人閑居するエコ生活に切り替えたことや会合・宴会の増加、食品の安全志向ですかねぇ。いずれにしろ現代の食費っていうのは、会食・居酒屋・カラオケなど範囲が広いし、エンゲル係数も携帯やパソコンなどの通信費との兼ね合いでブレが多過ぎて原理にはなりにくい情勢です。カップラーメン食いながら演劇に嵌るとか、もやし炒めばっかし食べながら音楽やるとか、エンゲル係数は低くても貧乏な人はいるよね?でも、こころは豊かかもしれないな♪ポヨーン