5月12日(土)緑の中を銭湯散歩

 ぼけ晴れ。13℃〜25℃、51%。



 等々力方面に進出す:

 駅前で中華を食した後、等々力渓谷に突入す♪けっこう深い谷の底に谷沢川が流れている。外人の散策者と老人の散策者多し。この辺は、隠居したお年寄りがよれよれ歩いているのを良く見かけます。都内の限界集落か?と悪口を言ってる内に等々力不動尊に達す。境内は緑が濃く、水にちなんで竜神が多し。滝修業もできるそうです。国分寺崖線の終端で、湧き水が方々にありまふ。

 縄文、弥生の古墳群(野毛古墳群)が崖線上の丘に散在しています。御岳山古墳、狐塚古墳を探索す。狐塚はこの地方の豪族が眠っている所で、極めて見晴らし良し!対岸の小杉や川崎が一望の元に在り。そこから環八を横切って九品仏方面に歩みを北に辿る。大井町線を横切ってしばらく行くと、九品山浄真寺に至る。ここが所謂、九品仏がおじゃるところです。3つのお堂(上品、中品、下品)にそれぞれ3体の阿弥陀様(上生、中生、下生)が祭られ、合わせて9体の阿弥陀様が修業の過程、到達度を表しておじゃる。(今は中品下生が他所にご出座なさっているとかで、8体でした。)本堂にはご本尊の阿弥陀様が鎮座し、関連する仏さまも周囲を取り巻いております。奥に回ると、そこには可愛いゆるキャラの「きゅうぴょん」くんが迎えてくれます。

 九品仏は駅名くらいしか知らなかったんですが、4万坪に迫る広大な敷地(昔の奥沢城址)に閻魔様、不動様、阿弥陀様が方々に配置されていて、とても大きなお寺でした。ビックリビックリ そして9体の阿弥陀様はそれぞれの印の結び方で位を示しております(これは覚えておこう)。気分が清々しくなったところで、奥沢を経由して自由が丘のみどり湯へ。ここのジェットバスで旅の疲れを癒やす。自由が丘の茶店で反省会の後、散会。今日の歩数、1万5千歩!快い疲れであった。次回は明石町、月島方面を希望する者多し。でも梅雨の最中だし、地下迷路か大博物館を歩く方がイイかも。これは天気次第。ども。

 

 蛇足:東横線で帰って来たのだが、途中の駅が面白い。都立大学学芸大学も駅名だけで、大学は既に都下に移転済。ただし付属の高校や学校は元のまま残っていると言う枝分かれ。元住吉とか言う駅もあるから、元学芸大とかに変えればイイのにね?