11月30日(月)ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。

 曇りがちな晴れ。7℃〜13℃、64%。今年はエアコンを出来るだけ使わないようにしたい。ユニクロでもこもこの部屋着を買って来た。






 同じだけど、違っているとは:または違っているけど、おんなじだっ!

 細胞も人体も社会も、常に入れ替わっているんですね。でもその本体は恒常性を保っていると。不思議ですねィ?細胞も一つの宇宙で、その中身の分子は常に入れ替わっています。人体の中の細胞も、実は常に入れ替わっているんですねぇ。腸管などは毎日、骨などは2年くらいで入れ替わるとゆわれまふ。イロエロな臓器で入れ替わるスピードは違いますが、押しなべて3年もあればかだら中のすべての細胞が入れ替わるとゆわれていまふ。すかす多少皺ができたりと、くたびれてはきますが、全体としての一貫性は保っていると。

こりは社会もおんなじですな。今世界中で蠢いている人々は、多分120年後には殆どこの世に居ないでしょうね。でも社会や国や世界は同じような構造で存続していると。それぞれの国の文化や習俗や言語は、ゆっくりと変化はしていきますが、それでも今の人たちが生きていた頃と同じように続いていくでしょう。中味(素材)は変化しているんだけど、外から見るとあんまし変わらない。流れているんだけど、釣り合っている。こりをdynamic equilibriumつう人もいる。(いやいやホントはsteady stateだろ?なんて言うしともいますが。)

 下位レベルでは変化してるんだけど、上位レベルでは変化していないように見える。こりはどーして起きるのかっ!それはね、徐々に変化していき、しかも相補性ってので欠けた穴ぼこに次の新しいのが入るから、全体としては変わらねーんでやんすよ。例えば、うで1本とか丸ごと無くなると、相補でけなくなるんだすぅ。こりは会社なんかでも同じで、古い人が定年し若い人が入ってくるから、組織としての一貫性が保たれてんですね。

 日本でも毎年何百万人って亡くなってんだけど、それが社会に大きな影響を齎さないのは定常的だから。災害で数万人が亡くなってしまう悲惨さは、それが突発的で、平衡を大きく崩してしまうからですねィ。つうことで、個々の命に拘るよりももっと大きな流れに身を委ねる!って考え方も幾分理解できるような気がします。ハレハレ







 水木しげるさんとうとう逝っちゃったね。寂しい。