9月1日(木)東京の小島の磯の黒土に我泣きぬれてお辞儀草と戯る。ぷ



 こんにちは。概ね曇り、時折日差し。30℃、蒸し暑し。
大型台風が西よりで超遅速なせいか、予報に反して雨降らず。
予定をキャンセルした奴が悔しがってたぞ。プ











 今日は防災の日、3.11の反省を込めて各地で防災訓練。
最初の変換で、亡妻訓れんとか出てきて焦った。訓練は大切
ですね。おつむよりかだらで憶えないと、イザと言う時には
機能しまへん。この経験知は、警察、消防、軍隊などの現場
の人ほど身に染みている筈。災害時の影響が甚大な原発では
、毎日防災訓練しても足りない筈。目をつぶって突撃しても
玉砕するのは誰でも分かる筈なんですがぁ。と、筈の三連発。
















 眠り草(オジギソウ)を弄ってると面白いですぅ。ほんの
少しでもタッチすると、絵に描いたように、ショボーン
これも「使って貯めよう筋肉貯金!なんだろうか?」その内
筋肉モリモリの眠り草ができたりして。ぷ
でも少しの風ではお辞儀しないから、加速度を検知する機構
もあるんでしょう。


















 ちょと調べてみたら、枝の根元から、小葉の根元まで3段
階の蝶番があるようだ。オジギソウの葉っぱは触れられた時
と、夜になった時に閉じますが、前者は「接触性傾性運動」、
後者は「就眠運動」といふ。葉枕といふ蝶番の細胞膨圧が下
がることで、葉が折れ曲がるとか。
















 でも、近年の研究で接触性傾性運動は、接触刺激が電気
信号となって葉枕に達し、これがアクチン蛋白の脱リン酸
化を指令して葉の屈折が起こるといふ、筋肉様の機序が明
らかになりました。一方、就眠運動は概日リズム(体内時
計)によって就眠物質と覚醒物質が関わり接触運動とは原
理が異なることが分かってきました。
何事も物質が制御してるんすねえ。タハハハ

















 植物ってヌボーっとしているようで、動物と変わらな
い機構を持っているんですねぇ。生体内のエネルギー通貨
であるATPの脱リン酸化とか、アクチン・ミオシン収縮
機構とか筋肉のような動きをする植物は沢山あります。
概日リズムとか季節の感知、年周期のリズムなど生命とは
リズム(波動)であーるとの感を強くいたしまふ。
















 でも、食虫植物なら葉を閉じて獲物を捕らえるつうのは
分かるんすが、オジギ草がなして接触で葉を閉じるのかは
疑問ですぅ。毛虫がたかって葉を食べようとしたら、葉が
閉じても開いてても食べられる時は食べられます。多分こ
れは動物と会話がしたいからなんじゃねぇのかな?お遊び。
植物に遊びが無いつうのは先入見で、生き物なら遊びは必
須!これは生き物の定義と言ってもエエでしょう。だから
ちょっとくすぐると、身悶えしてオジギをするんですぅ。




















 オジギソウの筋肉トレーニングをしながら、そんなこと
を考えますた。山川草木悉有仏性!アーメン♪