6月13日(月)世の中は持ちつ持たれつオープン化か?

 こんにちは。早朝まで雨残る。靄曇り。ちょと涼しいかも。













 そう言えば中国ってあんましブランドってないよね。欧州
はブランドだけで生きてるようなところがあるけど。日本は
また一味違った「のれんの重み」みたいな。伝統芸能とか伝
統工芸は職人技かな?家元とか老舗みたいな。京都には千年
続く店もあるとか。















 だからグローバル化とか実力主義つうのも両面があるのさ。
実力主義だと何ごとも永く残らないからね。王朝の興亡も、
店も工芸も常に競争に晒されてるからそんなに続かない。
ま、変化がエエのか熟成がイイのかは個人つうより民族の価
値観てなところがありますからねぇ。
















 千年も王朝が続いたつうのも島国的な特質なのかなあ。中
華や米国などの大陸国家は他民族の文化を常に取り入れて流
動しているから、永続よりかは展開に価値を置いてるのかも。
日本人は昆虫的でニッチなエリアでしこしこと思えば、伝統
工芸、伝統技能、伝統演劇に磨きをかけることが一つの生き
方なのかも知れまへんね。だいたい日本の典型的な大企業に
してからが職人芸オリジンてなとこがあるですから。今更、
グローバルなんてオープンスペースで相手のペースに乗って
戦ってもエエことなかんべさ。

















 でも、意外に変わり身の早さも兼ね備えてるから、何らか
の外圧があればコロっと変われるかも。遣唐使から蒙古来襲
、黒船から進駐軍まで、なんらかの刺激があれば進化しまふ。
ちなみに明治の西洋カブレの頃に作った漢字は今も中国で使
われてます。人民とか経済とか共和国なんてのも含めて西洋
オリジンの概念は全部日本が翻訳したのだよ!だから中国人
も漢字は中国が作ったのじゃあ!なんてあんまし威張れまへん。
今の熟語の相当部分は日本オリジンなのれすから。つまり
中国は日本のベールを通してしか西洋を掴めないと。プ













 ま、何ごともおらが起源だい!なんて言えずに相互影響し
てるのですから、オープンマインドでオープンソースなオー
プンビジネスを心掛けた方が時流に乗れるでせう。やたらと
プライベイトな権利ばっかし主張してたらハッテンを阻害し
ますのだ。おらはそがいおもいますぅ。










ジャン