こんばんは。雨のち曇り。湿気あるもやや涼しい。
フィールド・オブ・ドゥリームズって映画があったけど、野球は
アメリカ・オリジンで国民的スポーツだなと感じる。メジャーの
中継を見てると球場はどこも満員で子供たちや家族全体で楽しんで
いる。プカプカドンドンっていう変な応援団もいないしね。
映画では、トウモロコシ畑を奥さんの反対を押し切って、自分や
親父の夢であったフィールドに変えちゃうんだ。そしたら、昔の
名選手や野球少年だった親父が現れて、観客が押し寄せる、っつう
幻想的な物語りだった。(日本なら食糧危機なのに畑を潰すな!と
言われるかも。いや、昨今の話ですが。)
だいたいどんな小さな町に行っても球場はあるからね。プロ球団も
230チームあるんだ。メジャー30とその傘下のAAA,AAにそれ
ぞれ30づつ。さらにAやルーキー級にそれぞれ2〜3チームあり
全部で221チーム。メジャーに属さないインディペンデント・
リーグに9チームあります。日本も高校や大学のチームを含めれば、
これくらいはあるのかな?いや、殆どプロ並のチームだけに絞って
もね。
野球はチーム・プレイであるとともに投手対打者という一対一の
個人プレイ的なとこもあり、オタクにはイロエロなスコアを切り口
に記録上の面白さもあり、結構奥が深い。そして審判は絶対という
偶有的な判断に任される不条理的なとこも内臓している。(先日、
ウインブルドンを見てたら、テニスでも選手が抗議を3回許される
とか。)正岡ノボールくんにも紹介されたが一高健児が日本に野球
を齎したと謂われています。
ま、野球はバスケット、アメフトとともにアメリカの三大スポーツ
と言われていますが、日本にこれくらい根付いたのは、「やあやあ、
遠からん者は音に聞け、近くば寄って目にも見よ!」とかの武士道
にも遠因があるかもよ。でも、盗むとか隠し球とかスクウイズとか
卑怯な手もあるから何とも言えませんがね。わっはっはっはっは!
ま、野球は失敗のスポーツとか今見てたプロフェッショノーでやっ
てたな。宮本すてき♪
と、突然話題にしたのは、にしこり氏が故障して狙ってた全星合戦
に間に合わんのが極めて残念無念じゃったからのう。パワーヒッター
つうのはアメリカの固いフィールドではどうしても膝を痛めてしま
うからのう。後半戦には是非早期に復帰していただきたい。トホッ
ではでは、今宵はこれにて、お休みなさい、また明日。