1月2日(土)箱根駅伝見てたら一日が終わりそう。プ

 こんにちは。引き続き、快晴。駅伝日和。







 う〜ん、駅伝ってイイね。精神と肉体の極限。練習とチーム
ワークの成果。出れた人も応援する人も一体。感動の渦。
やはし二代目山の神、柏原竜二の走りは圧巻。去年の驚異的な
自己記録を塗り替えた。スッゴーイ  さて、明日はどんな
展開が待っているのでしょうか?ワクワクしますねぇ。 
最近は給水とか管理が出来ているから途中で脱水になる人は
いなくなりました。スポーツでも科学的な管理は大切ですね。
昔は運動中に水飲むな!とか投手は水泳で肩冷やすな、とか
の変な運動伝説があったな。権威者が感で発言した影響?プ





タツルの新年ブログを読んだ。

60年生きてきてわかったことの一つは、私たちの未来予測はほとんど当たらないということである。もう一つ。テクノロジーがどれほど進化しても、社会システムは本質的にはほとんど変わらないということである。長く生きたからといって人間はべつに賢くなるわけではないということを長く生きてきて知った。その自分の愚かさについての覚知だけが唯一加齢のもたらした価値ある知見である。
内田樹の研究室)




 この辺は実に良く共感でけるね。馬齢を重ねるとか。
例え社会の体制が変わっても底流は殆ど変わってない!
つうのは良く感じます。江戸時代の文化と現代の共通性とか。
自白偏重の司法なんか。






 4千年前の古代メソポタミアでも都市民の間では既に罪は
金銭で贖われていたとか。また製造物責任(PL法)もあっ
たとか。がっこで習ったハンムラビ法典での「同害報復」は
周辺蛮族を都市文化に取り込む方策であったとか。プ 
楔形文字の解読が進んで、昔の社会が大分分かるように
なって来たら、意外と現代と変わらんのぢゃあ!
社会体制や文化も人類の遺伝子の表現型の一種と観ず
れば、1万年単位でしか変われないのかもね。プ












 さて、サムポをしてこよう。ではでは。