多様性

おはよー。冬ばれ、空気澄む、正月明け。


葉の落ちたケヤキの梢を見上げたら、真っ青な空を背景にフラクタル模様。
幹の形が大枝に、大枝の形が小枝に、小枝の形が末端へと同じ形が続いて
行く。これが自然の原理。人間の血管もこのように作られている。一つの
原理で複雑な形を作れるから情報の節約とか。


嘘の70%〜80%は専門家オリジンとか言われていますが、ソースは無
い。でもありそうな話ではある。素人は偉そうに嘘つかないから広まらん
もんね。マニュアル化が多様性を阻害しているという意見もある。でも
均一に効率を上げるにはこれが一番。情報過多を如何に乗り切るのか?
フィルターが必要だがそれはマニュアルじゃない。いつも心の片隅に懐疑
を忍ばせ、こころを許さないつう生き方もあるが、偏屈ではある。
バランスつうか、ある情報に全体重を掛けないことがコツとか言ってる人
もいた。


検証には因果関係の再現性が必要ですが、疫学的な相関性だけで吉とする
似非科学は確かにあるね。でも医学とか社会現象はみんなこんな物です
から、一割の懐疑を常にこころに抱いていてもバチはあたるまい。


ま、多様性っつったって誰も賛成しねーだろうな。スッキリ分けなくっ
ちゃ気持ち悪いし、精神衛生にもよくありまっせん。効率も悪いし無駄も
多い。戦争したら必敗だろうからね。日本もどんどん2大政党とかに収束
して行くのかねえ。でも僕は諸子百家のほうが健全だと思ってる。では。