8月14日(日)ことばとはなんだ?

 天高き曇り時々晴れ間。23.7℃~33.3℃、56%。4200歩。真夏日。台風一過で蒸しあちゅい。

 今日のCOVID状況:都の新規感染者数は22740人で前週より14%の減少、重症者は155人、死亡13人でした。漸減中だがまだ2万人超え。

 

 言葉の起源とは。

 動物の中で言葉を話すのは人間だけだという。蝉とか蛙とか、音波で通信するのはいますが、これらは一方向です。では鳥はどーか?これは求愛や警告など何種類かのコミュニケーションがあるようだすぅ。哺乳類でも群れで暮らすのは音波でやり取りしてます。が、複雑な意味を複雑な発声でコミュニケーションでけるんは人間だけなんすね。

 では言葉の起源は何なのか?小鳥の例だと求愛行動と言へるのかな?哺乳類の例だと闘争と逃走本能による警告だと言えるのかも?でわ、それが音声なのか?はたまた身振りなのか?にも異論が多々ありまふ。哺乳類の方はどっちかっつうと身振り起源なのかな?狩りの時に音立てると獲物が逃げちゃうしね。

 それで身振り手振りで合図している内に、それが精緻になって行ったと。ダンスなんかも仲間内の結束や求愛に役立つしね。一方、恐竜の末裔たる鳥類は求愛の鳴き声が精緻になって行ったとする実験もありまふ。(岡ノ谷一夫氏)

 すかすことはそがいに簡単ではごじゃりませぬ。鳥類でもクジャクコウロコフウチョウなど求愛ダンスをするのもいるしね。この件に関しては虫も参加して、ピーコック・スパーダーというクモは求愛ダンスをしますのや♪これは収斂進化の一種だらうか?

 一方ホモサピエンスは明らかに遺伝上、声帯を発達させて複雑な音の発声が可能になった。これは構造的に言語起源で音有利の希ガスる。ネアンデルターレンシスまではあんまし声帯が発達していなかったから、アーとかウーとしか言えなかった可能性がありまふ。

 すかすこれらすべては機能構造上の差異ですが、ホントにいっちばーん大きな変化は大脳新皮質の発達なんすね。重大な変化はすべて見えないところで起きてまふ。ジャンジャン♪