7月3日(日)自己否定的な感慨。

 概ね曇り、ときどきポツポツ、ときおり晴れ間。25.2℃~35.3℃、56%。3900歩。今日も熱帯夜&猛暑日、九日目!

 今日のCOVID状況:都の新規感染者数は3788人で前週から89%の増加、重症者は17人、死亡1人でした。第7波の到来というか第6波のリバウンドというか迷うところ。

 

 自己否定的な感慨とは:

 人工知能(AI)の草分け甘利俊一先生のお話を聞いた。今年86歳になられたが、未だ身体も頭も矍鑠としておられる。情報幾何学を創始し、AIの理論的基礎を作った。確率的勾配降下法(誤差逆伝搬法?)でディープラーニング実用化へと結びつけた。

 でも現在のAIは軍事技術や経済活性化に用いられているが、もっと人間が人間らしく生きることに役立ててほすい♪と申しておりますた。即ち、超大国や経済大国ではなく、文化国家として世界に貢献できるようなAIが望ましいんだと。真にもっともなことではある。

 そしてコンピュータが大嫌いなんだと。コンピュータの研究をしておいて、嫌いだとは自己否定の極みではないのんか?いやいや、先生の業績は紙と鉛筆だけで為されたんですよ。数学と言うのはイマジネーションなんすね。AIにはそれがあーりまへん。ジャンジャン