8月7日(水)旧七夕、意識下の暗いものを想ふ。

 夏晴れ。27℃~36℃、60%。遠方に積乱雲。蝉の声が多くなる。赤とんぼは未だ避暑中。プールだん。

 

 情動は理性よりも強し:

 進化した順序から言っても大脳辺縁系(情動系)のほうが大脳新皮質(理性系)より先に出来てたから、強いのだっ。でも、なんで先に出来た方が強いのん?そりは、長い間の淘汰圧によって鍛えられたからだすぅ。何しろ情動系は動きが早いです。ぐだぐだ熟慮判断する前に、あっという間に行動を指令します。ぎょっと驚いて飛び上ったらすぐ逃げるとか、一目見て恋に落ちるとか。

 こういう性質がヒトには色濃く残ってマスカラ、嫌な感じを理性で払拭するのはなかなか困難なんすね。そこで単なる無機質な数字にイロエロな意味を付与して忌避したり、有り難がったりしまふ。これは世界共通です。文化によって強弱や、付与する好悪は異なりますが。欧米だとやはし13が嫌われますが、中国だと発音の類推から6、7、8、9が好きな数で4が嫌いです。携帯の番号などにも10倍以上の値差がありまふ。あと数字の発音を漢字に当てはめてイロエロな意味に取れますから、それによっても値段が違います。例えば、514=我要死とか。日本は4(死)や9(苦)が嫌われるようですが4(よい)や9(久)とかのいい解釈もありまふから、中国ほどの拘りはないようです。

 いずれにせよ、雲の形に想像を乗せるようなものですから、理屈は無いんです。でも、自分である解釈をしてその好悪が決まると、理屈ではどーしようもなくそれに囚われます。いわゆる一つのルーチーンのようなものでしょうか?ま、プラセボではないですが、塩を撒いて厄を払うような気分転換法もイロエロと発明されてますから、「世界の厄落とし大全」なんて作ってみると面白いかもね♪こーゆー辺りはAIだとどー扱うんだろ。人間にはまだまだ論理や理性では扱い切れないどろどろとしたものがたくさん残ってるんすよ。ドヨーン